- 【重要:UnitA,UnitC】9月メンテナンスによる利用停止について
- 2019年度スーパーコンピュータ利用講習会の動画・資料について
- インストールしたソフトウェアについて(5月〜7月)
- ニアラインディスクサービスのクオータ90%超過の通知について
- 日次バックアップの制限値90%超過の通知について(UnitC)
- お盆期間について
- 過去のスパコンニュース
【重要:UnitA,UnitC】9月メンテナンスによる利用停止について
メンテナンスに伴い、UnitAおよびUnitCのスーパーコンピュータにログインできない状態となります。
詳細については、お知らせしたメールまたは、当サイトのメンテナンス情報をご確認ください。
該当の日付をクリックすると詳細が表示します。
メンテナンス作業日時 【UnitA】 ・2019年9月9日(月) 9:00 〜 2019年9月10日(火) 17:00 ※GPU解析サーバ(gpu_intr.q,gpu_dockers.q)のみ、 2019年9月2日(月)9:00 〜 2019年9月10日(火) 17:00 に停止します。 【UnitC】 ・2019年9月30日(月) 9:00 〜 2019年10月1日(火) 17:00 ※GPU解析サーバ(gpu_intr.q,gpu_dockers.q)のみ、 2019年9月24日(火)9:00 〜 2019年10月1日(火) 17:00 停止予定です。
2019年度スーパーコンピュータ利用講習会の動画・資料について
2019年度の講習会は7/5に終了いたしました。
動画および資料については、東北大学インターネットスクール(ISTU)と、各Unitのポータルサイトにて公開しております。
下記手順でご確認ください。
<ISTU> 1) 東北大学インターネットスクール( https://istu3g.dc.tohoku.ac.jp/istu3g/auth/login )にログイン 2)「トップ」画面の「受講科目」のその他より、下記をクリック 「2019年度ToMMoスーパーコンピュータ利用者講習会」 3)共通教材の「2019年度ToMMoスーパーコンピュータ利用講習会(2019年7月5日開催)」をクリック 4)取得する資料の右側の「ダウンロード」をクリック ※東北大学IDをお持ちでない方、閲覧できない方はお問い合わせください。 <各Unitのポータルサイト> 左側メニューの「利用方法」 ー> 「講習会・説明会資料」 ※UnitAのポータルサイトの閲覧手順はこちらをご確認ください。
※「Phase2サービス」、「UGEの使い方(基本編)」、「UGEの使い方(応用編)」の資料は、2019/7/5時点より、一部修正しております。
インストールしたソフトウェアについて(5月〜7月)
5月〜7月にインストールしたソフトウェアおよびバージョンアップしたソフトウェアは以下のとおりです。
インストールパスは、各Unitのポータルサイトの「ソフトウェア構成」ページで確認してご利用ください。
また、インストールが必要なソフトウェアがある場合は、インストール申請をしてください。
ニアラインディスクサービスのクオータ90%超過の通知について
中間データなど、利用頻度が少なく、容量の大きいデータの保管場所としてご利用可能なニアラインディスクサービスについて、UnitBおよび、UnitCでは、クオータの90%超過時、シンクライアントメールへの通知を開始しました。
超過の際は、データ整理をお願いします。
なお、ニアラインディスクサービスは、スパコンをご利用の全ての方がご利用可能です。
ホームディレクトリ下に下記のご利用可能なリンクを作成しておりますので、ぜひご利用ください。
<ご利用可能なリンク>
<注意事項>
※ニアラインディスクの領域について、品質を保証できません。
※重要なデータの保存はお控えください。
※消えても問題ない中間データの置き場としてご利用ください。
※UnitA、UnitCは、ログイン可能なノードでのみ利用可能です。
日次バックアップの制限値90%超過の通知について(UnitC)
ホームディレクトリ下のbackupディレクトリに保存されたデータは、日次バックアップ対象としています。
現在、UnitCの日次バックアップは、下記の制限値を設定しております。
下記の制限値の90%を超過するアカウントについて、シンクライアントメールにて通知を開始しました。
超過の際は、データ整理をお願いします。
今後、UnitAおよびUnitBについても日次バックアップについて、制限値を設定する予定です。
お盆期間について
お盆期間について、ゲノムプラットフォーム連携センターは通常どおり運用いたします。